兵庫芦屋市は人口は約94000人と意外と小さな街で、大阪と神戸の中間地点よりもやや神戸寄りにあります。
関西を代表する高街級住宅地で、中でも「六麓荘町」は、目を見張るような豪邸が建ち並び、景観を損ねないために日本で1番先に電柱を無くし、電線を地中化したそうです。
芦屋花火大会『サマーカーニバル』は、『サマカ』の愛称で親しまれ、毎年7月末に芦屋市の南側の潮芦屋ビーチで行われます。
去年2018年、兵庫県花火大会ランキングの1位に輝いた大人気の花火大会です。
2019年サマーカーニバル、昼間は、様々なステージやイベントなどが行われ、13時頃から70店舗程の屋台も出始め、夜までの間、お祭り気分を存分に味わえます。
。有料観覧席ではそれぞれの花火がとても良く見え、間近で見る花火は迫力満載です!!
そんな「サマカ」の有料観覧席の詳しい内容や、アクセス、芦屋市民だからこそわかる、役立つ近くのお店の情報などを実際の画像入りで皆さんにお届けしようと思います!
2019年芦屋サマーカーニバル日程・開催概要
☆開催日
2019年7月27日(土)
☆開催時間
13:00~21:00
芦屋市民ステージ | 13:00~21:00 |
芦屋市民縁日 | 13:00~21:00 |
縁日ストリート(70店舗) | 13:00~21:00 |
花火打ち上げ場所 | 潮芦屋ビーチ |
打ち上げ数 | 約6000発 |
*花火と炎と音楽を使った3D花火ショーや、生演奏と花火のコラボレーションは、他の地域の花火大会とは一味違った素晴らしさが満載です!!
花火観覧場所 : 芦屋市総合公園、潮芦屋緑地
潮芦屋ビーチ(協賛観覧席)
*協賛観覧席会場
〇一般観覧ゾーン
14:30~
〇特別観覧ゾーン
17:30~
*小雨決行 荒天時は中止 当日の16:00に開催の決定がされます。
会場までのアクセス
*サマカ、芦屋の花火会場には駐車場がありませ ん。
公共交通機関でのお越しがお勧めです。
阪急電車→芦屋川駅
あまりお店はありませんが、芦屋川を通りきれいな芦屋の街並みを見ながら会場に行くことが出来ます。
駅前は多少坂道で、徒歩では約40分位かかります。
JR→芦屋駅
駅を降りると芦屋大丸、向かい側にはコープが入っていて、コープの地下は食料品売り場、パン屋さんがあります。
カフェや食べ物屋さんも沢山ありますのでお食事には困らないかと思います。
会場までは平坦な道ですが、同じく徒歩では40分位かかります。
阪神電車→芦屋駅
徒歩で行かれる場合、1番お勧めなのは、徒歩で約30分位の阪神芦屋駅下車です。
JR芦屋駅ほど沢山のお店はありませんが、降りてすぐ駅の向かえにPantry(パントリー)と言うスーパーがあり
食べ物や飲み物などを買うことができます。
駅の北側すぐ角にローゲンマイヤーと言う美味しいパン屋さんもあり
その道路を挟んで向かえ側には芦屋の雰囲気に合った、ちょっとオシャレな「王将」があります。
ローゲンマイヤーの通りを少し西に進むとカフェもあります。
【バスでのアクセス】
芦屋市内線41・71系統のバスが阪神芦屋駅から出ていますが混雑する為、徒歩での移動がお勧めです。
阪神芦屋駅発→芦屋市総合公園前 220円
18:00以降は、大変混み合います。
早めのお越しをお勧めいたします。
途中のお立ち寄りお勧め 芦屋図書館
会場までの途中に少し足を延ばすと芦屋図書館があります。
芦屋図書館は、平成31年4月にリニューアルしてとってもきれいになりました。
5月に行った際は、まだ出来たての木の匂いがして、とっても心地良かったです。
この機会に立ち寄られてみるのもお勧めです!
土曜日</
strong>は、18時まで開館しています。
有料観覧席の種類とお値段
協賛観覧席って?
「サマカ]の観覧席は、協賛への返礼品だそうです。
芦屋の花火大会を一緒に作りたい!と言う方のご賛同を呼び掛けているようです。
皆さんのご協力で、花火大会を例年のように素晴らしいものにしたいですね。
アリーナ観覧席
〇2名から
〇1人あたり
17500円~
*内容
特別な前菜+メインの2品
芦屋にしかないVIPシートだそうです!
お飲み物は、全てアリーナ専用シートでサービスされます。
*小学生以下のお子様はご利用できません。
カップル観覧席
〇2名ペアシート
21000円
〇2人用テーブル+椅子席。
芦屋・ホテル竹園謹製!カップル用お弁当 (精肉店を抱える老舗だからできる、お肉たっぷりのお弁当)+フリードリンク
ホテル竹園は、JR芦屋駅の大丸の向かえにある1946年創業の精肉店を持つ格式あるホテルです。
巨人軍の選手がホテルからお見送りをされて出て行かれるのを何度かお見かけしたことがあります。
年に何回かあるお肉のセールは、1時間待ちは普通なくらい人気です。
焼肉観覧席
〇1名 11000円
テーブル+椅子席
焼肉セット+フリードリンク
明るいうちはバーベキューを楽しみ、夜は花火が楽しめる!
お子様連れにも喜ばれる特別席のようです。
ドリンク・フードの提供は、全て焼肉観覧席専用テントでサービスになります。
特別S席
〇1名 10000円
テーブル+椅子席
お弁当+フリードリンク付き
特別A席
〇1名 6000円
テーブル+椅子席
フリードリンク付き
グループ観覧席
〇6名掛けテーブル椅子
20000円
テーブル+椅子6脚
お誘い合わせて、1組でのお申込みになります。
一般観覧席
〇1名前売り 2500円
〇当日 3000円
クッションシート付、ビーチ護岸・スタンドエリアに入場可。
NEW プレミアム浜辺観覧席
〇1名 2000円
浜辺最前列に入場可。
テーブル・椅子・クッション・レジャーシートはありません。
浜辺観覧席
〇1名 1000円
浜辺エリアに入場可。
テーブル・椅子・クッション・レジャーシートはありません。
追加イス
〇1名 500円
利用は小学生以下に限ります。保護者の同伴が必要です。
イスのみのご用意です。飲食サービスをご利用の際は、大人と同額がかかります。
障がい者観覧席
無料
浜辺エリアに入場可。障がい者手帳の提示が必要です。
車いす利用などで、砂地部分への立ち入りが困難な方には、護岸にの上に障がい者ゾーンを設けてあるそうです。
同伴の方は通常料金(砂浜観客席1000円)がかかります。
有料観覧席の購入方法
開催事務局から直接購入
事務局へのFAX、メール、郵送でのお申込みができます。
ローソンで購入
サマカの前売りチケットは、4月20日からローソンにて販売してます。
*「浜辺観覧席」と「一般観覧席」は、当日でも購入できますが、売る切れる可能性がありますので、事前に購入することをお勧めします。
【お問い合わせ先】
NPO法人 芦屋市民まつり協議会 事務局
〒659-0051 兵庫県芦屋市呉川町16-14 フラワーマンション11号室
TEL:0797-35-0871 FAX:0797-35-0874 Email:info@ashiya-hanabi.com
会場周辺のお店情報
潮芦屋ビーチまでの通り道に「ライフガーデン潮芦屋」と言うショッピングセンターがあります。
その中には、食料品などを取り扱うマルハチと言うスーパーがあり、
こちらで食べ物、飲み物などを購入して行かれても良いかと思います。
屋台では、飲み物、焼きそば、唐揚げ、かき氷など沢山の食べ物屋さんがありますが、お祭り同様多少お値段は高めです。
ケーヨーデイツーと言うホームセンター
マルハチの横にウエルシア薬局もあります。
*会場近くは、木が多いので虫よけスプレーをお持ちになることをお勧めします。
お食事の際は、サイゼリヤや
グラース・グラーツィア潮芦屋と言う美味しいパン屋さんもあります。
グラース・グラーツィア潮芦屋は、中にカフェスペースもあり、目の前は海で、ヨットハーバーもあります。
ライフガーデン潮芦屋の南側に2018年にオープンした、会員制リゾートホテル「芦屋ベイコート倶楽部ホテル」があります。
最高額の会員券のお値段は3636万円らしく、大きなクルーザーが海に浮かんでいるような、ひときわ目を引く素晴らしい建物です。
一見の価値ありです。
まとめ
芦屋の花火大会、サマカのご紹介いかがでしたか?
芦屋の花火大会は、湾の形状を活かして低い仕掛けや大きなスターマインなどをうまく組み合わせて他の花火大会では見られない素晴
い花火大会となっているようです。
観覧席のお値段は、お食事、お飲み物付きだと決してお安くはないですよね。
でも、大切なご家族や恋人の心に残る思い出や、飛び切りの笑顔を見られるならば・・・お金には代えられませんよね!
特に女性はサプライズが大好きですから。(^_-)-☆
きれいな花火を見られるでけでもロマンチックな気分に浸れるのに、特別席での観覧が出来たら、幸せ気分満載間違いなしかと思います。
毎年とはいかなくても、何年かに1度、「サマカ」でとびきり素敵な思い出を大切な方とつくられてみてはいかがですか。
花火大会と合わせて、芦屋の街並みやお店をご一緒に楽しんでみてくださいね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!!