勉強

後期入試で難関国公立大学娘、息子合格!母が思う情報の嘘・ホント?

受験生をお持ちの方々、本当にお疲れ様です。

私も大昔、大学受験を経験していますが、子供の受験がこんなに大変な思いをするのか、と親になってとても強く感じます。

中には、中学、高校、大学と重なって受験される方もいらっしゃいますよね。

私自身、高校受験と大学受験が2人重なり、その1年はとても神経を使いました。

難関大学とは書きましたが2人共、前期第1志望の大学に落ちて後期の受験でどうにか国公立大学に合格できたんです。

今年は3人兄弟の1番下の娘が高3、受験生で3回目の大学入試試験になります。

娘が第1志望前期合格するために、2人の反省点も含め、体験して感じたことをお伝えしてみようと思います。

 

大学受験の勉強はいつからがBEST?

部活との両立は難しい?

勉強しなかったり、成績が落ちたら、部活をやっているせいではないかと親は考えてしまいがちですよね。

でも進路説明会で何度もお聞きしたのは、成績上位の子はほぼ部活に入っている、やめても成績は変わらないとのお話でした。

私自身も子供が運動部に入っていたお蔭で、体力や忍耐力が付き、集中的に勉強する力を身に付けられていたように感じます。

部活を引退してからでは遅い?

もちろん早めに受験勉強を開始するに越したことはありませんよね。

でもようやく高校に入ったのにすぐそこからではお子さんも休む暇がないですよね。

参考までに上の娘、息子2人は、偏差値が70位の公立高校です。

息子の高校のデータでは、文系大学は、高校3年生から必死で勉強すれば志望大学の合格率が約80%と言うお話でした。

引退の時期にもよりますが、周りの方を見ても本格的に始めたのは、3年生の1学期以降と言う方が多いように思います。

 

模試は必要?判定は当たる?

模試は学校以外でも受ける方が良い?

学校だけでは模試の回数が足りないと思います。

ネットでの申し込みが出来るので、積極的に受けられることをお勧めします。

月1回位を目安に子供たちは受けていました。

特に秋の夏休み明けの模試は、頑張った成果が点数に現れやすいのでやる気が出ます。

模試の判定は当たるの?

大学にもよりますし、1次、2次の配点などにもよりますので一概には言えないと思います。

大まかな感触としては、秋の模試では最低でもC判定以上が望ましいと思います。

参考にですが、息子は3年生のほとんどの模試でBからC判定で、本番は3つの予備校の判定がBの下の方かCの1番上でしたが不合格でした。

娘や息子のお友達もだいたい同じような判定で不合格でした。

 

後期入試について

後期の倍率が高くて心配

新聞やネットなどに載っている情報は確かにそうで、私も倍率が高くてビックリしました。

しかし、前期で合格された方がかなり抜けます。

ほとんどが自分と同じで、落ちた方が来ているんだから大丈夫と言う強い気持ちを持ちましょう!

落ちた事を引きずらない

うちの息子は、受かると思っていた大学の不合格のすぐ後に後期試験でした。

とにかく気持ちを切り替えて、最後まで諦めない事だと思います。

ランクは確かに下がりましたが、十分大学を楽しんでますし、思いの外あっさり交換留学も決まりましたし悪い事ばかりではないです。

 

親としての反省点・気を付けること

 

模試の結果で一喜一憂しない

結構勉強しているのに模試の結果が上がらないと、ついつい大丈夫?と言ってしまったのですが、勉強して模試の結果に現れてくるのはすぐではないようです。

やった結果は必ず出ると信じて見守る方が良かったなと反省してます。

理系志望の大学の勉強は早めに

理系科目は暗記科目の多い文系科目と違って点数が急に伸びないように思うので、早めの受験準備が必要だと思います。

私の娘も理系でしたが、夏休みのほぼ全部の時間を苦手な数3に充てて大変そうでした。

見守る姿勢でいること

心配でたまらない気持ちのあまり、いつも模試や勉強の話をすることは、本人にとってプレッシャーになると感じました。

自分の子供のなのだから大丈夫と信じましょう。

 

前の日、当日に気を付けること

前日まで来てしまったら、ここで慌てても仕方ありませんよね。

明日、万全の体制で臨めるように早く休ませました。

 

前の日の食事・睡眠

昔は、縁起をかついでかつ=とんかつを食べるなんてことが言われましたが、胃がもたれてあまり良くないとも言われます。

私は前日の夜、本人の希望もあり消化も良いので、京都のお出しに煮つけたしいたけやみつばなどを入れて「うどん」にしました。

いつもより少し早めを心がけ、6時過ぎに食事をゆっくりと取らせ、お風呂は9時位に入らせました。

眠れなくても11時には、休ませるようにしました。

当日念のために用意して持たせた物

   

小さなジッパーの袋に1つずつ小分けしてマジックで頭痛、腹痛、など書き、飲む量も書きました。 

   

小さな入れ物でもいいのでお薬を飲むためのお水を持たせました。

飲み物2種類 

寒い季節なので温かい飲み物、会場が暑いこともあるので冷たい飲み物とを持たせました。

タクシー代金  

万が一迷ったり必要な時の為に、袋にはタクシー会社の名前と電話番号を書いておきました。

時間の余裕を持って出かける

心配な方は、前もって試験会場を下見されることをお勧めします。

うちは携帯で調べられるからと2人とも下見はしなかったので、無事に着けるか心配でした。

何があるかわからないので余裕を持って、開始1時間前位を目安に到着できるようにさせました。

娘は早く着き過ぎて、門が開いていなかったようですが、ギリギリので気持ちが焦らないように注意です。

 

まとめ

必死で頑張っている子供たちが第1志望の大学に落ちてしまった時は、とても苦しい思いでした。

でも2人共、今の大学生活を十分楽しんでいます。

娘は前期、工学部志望でしたが、後期は経済学部を受け、中国留学で中国語のビジネス資格を取得し、念願の商社にこの春から入社します。

もし不合格になっていなければ、大学生活をもっと遊んで過ごしたかもしれません。

子供の数が減り、以前よりも大学は受かり易いと思っている方もいらっしゃるかと思います。

でも決してそうではなく、難関大学は今の時代も合格するのは大変なことです。

早めの情報収集と準備を心がけるに越したことはないですよね。

何より1番大切なのは、本人の努力です。

桜を笑顔で見られるように親子で頑張りましょう!

-勉強

© 2024 アラふぃふぉ