まだまだマスクを付ける生活は続きそうですね。
今は、その方の個性に合わせたマスクを付けているなぁとたまに電車に乗ると思います。
シンプルなマスクの方でも素材やお色は様々で、可愛らしい女性はきれいなレースのマスクを付けていたりします。
マスクを一旦外した時に便利なマスクチェーンも最近はお店でよく見かけますよね。
マスクチェーンの作り方ですが、カニカンと言うアクセサリーパーツを使って簡単に作れるのをご存じですか?
知らない方は、カニカンって何の事?と思いますよね。
マスクチェーンの作り方、カニカンを使って簡単に作れる方法を画像付きで分かり易くご紹介いたします。
マスクチェーン作り方カニカンを使って
カニカンを使って、マスクチェーンを簡単に手作りする事が出来ます。
自分で作ると、丁度良い長さにすることが出来て使いやすく、好みの色や形で作れるので自分だけのお気に入りに仕上がります!!

マスクチェーンの材料
★テグス、又は糸
(今回はテグスを使って作りました。)

★ビーズや天然石など
自分の好きな色や形、石を選びます。

★カニカン

カニカンが分からない方の為にカニカンからご説明いたしまね。
カニカンは、アクセサリーの留め具の事を言います。
ネックレスなどによく使われていますよね。

形がカニの爪に似ていることから「カニカン」と呼ばれています。
★ボールチップ

テグスや糸を使ってアクセサリーを作る際の端の部分の処理をする時に使います。
ボールチップ付ける事で、カニカンと繋ぐ事が出来ます。
★潰し玉

ボールチップの中に入れて潰す事でテグス(糸)をほどけないように留めることが出来ます。
マスクチェーン作り方

step
1
テグスにマスキングテープを付け、ビーズ(または天然石など)を入れていきます。

step
2
首に掛ける長さになったらボールチップをテグスの中に入れます。

step
3
ボールチップを入れた後に潰し玉を通します。

潰し玉は、1度テグス(糸)を通してからもう一度通した所からテグス(糸)を入れて引っ張ります。

step
4
潰し玉をボールチップの中に入れて潰します。


step
5
しっかり潰したら先端の開いている部分を丸めて閉じます。

step
6
閉じた所にマルカンと言う丸いパーツを付けます。

step
7
マルカンの中にカニカンを入れて閉じます。


注意ポイント
2つ目カニカンを付ける際に、ボールチップの中に潰し玉を入れて閉じる前にテグス(糸)がたるんでいないか確認してかビーズなどにきちんと寄せてから潰し玉をつぶしてください。
最後に通したビーズ(天然石)とボールチップがきちんとくっついていないと出来上がった時にテグス(糸)の部分が見えてしまってきれいに仕上がりません。
step
8
ごちらもカニカンを付けたら出来上がりです。

マスクチェーンのアイディア、セリア、ダイソーのパーツを使って作る作品をご紹介してます。

まとめ
マスクチェーン作り方!カニカンを使って簡単に手作りする方法いかがでしたか?
マスクを一旦外さなくてはならない時って意外に多いように思います。実際に使ってみるとそんな時にマスクチェーンはとっても便利です。
材料は100均でも売ってますし、手作りすると自分の好みのデザインや色、長さに作れるのが良いですよね!
しかも購入するよりもお安く出来ちゃったりします。
是非作ってみてください。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。